マネージャーインタビュー【石井】
2021.12.27

石井 プロモーション統括部 Sales DivisionⅠ 所属 マネージャー歴:2年 座右の銘:現状維持なんてない! 中途入社で8年目の社員になります。 営業部門のマネージャーをしています。 趣味は野球で観戦も実際にプレーするのも好きです。 今年パルディアで野球部を発足することができたので、今は野球部で精一杯プレーしたいと思っています。 |
Ⅰ.マネジメントしていく上で大切にしていることとは?
一番大切にしていることは「メンバーの成長」と「未来を考えること」です。 まず「メンバーの成長」を大切にしている理由は、部署目標を背負う立場として 各メンバーが最大限力を発揮することが大切だと感じているからです。 そのためにまず各メンバーと信頼関係を築くことや、常に各メンバーの状況を把握することを大切にしています。 またよりクオリティ高く業務を行ってもらうための仕事内容の落とし込みなどは 一番時間をかけています。次に「未来を考えること」を大切にしている理由は、マネージャーが目標達成の道筋を作り、 先導しないとチームが一丸となって進んでいけないと感じているからです。 そのために現状の課題把握を行いながら、今後何をすれば部署が成長するのかを 常に考えることを大切にしています。 |
Ⅱ.あなたがわくわくしていることとは?
自分がわくわくしていることは「新しいことに挑戦」することです。 パルディアは若いうちからプロジェクトに関わる機会が多いと感じていましたが、 マネージャーになり、新しいプロジェクトに関わる機会がかなり増えました。 プロジェクトのジャンルも今までは自部署のプロジェクトや小さいプロジェクトが ほとんどでしたが現在は会社全体の大きいプロジェクトへと変化してきました。 新しいプロジェクトは固まっていないところから進めることが多く、 ゴールも見えづらいため不安なことは多いです。 また立場上、部署を代表してプロジェクトに参加することが多いため、 責任も大きく不安な気持ちになることもありますが、 通常の業務では経験できない新しい発見がありわくわくを感じております。 |
Ⅲ.パルディアの課題とは?またそれをどう乗り越えていきますか?
自分自身が考えるパルディアの課題は安心・安全に運用できるサービスや環境づくりだと考えます。 まずは環境づくりとして、現在パルディアではキャンペーンの売上が大半を担っています。 キャンペーンの売上が伸びるに比例して業務量も多くなってきているのが現状です。 これではキャンペーンの売上を伸ばしても業務を逼迫して社員の疲弊に繋がっていくと考えています。 それを乗り越えるためにはキャンペーンの売上が2倍になっても 業務は1.5倍しか増えないようなキャンペーン運営の仕組み作りから、 逼迫しない体制作りなどを考えて変えいかなければならないと考えています。 そして安心・安全に運用できるサービスや環境づくりができれば 社員ひとり一人の能力をさらに引き出すことができ、パルディア全体の成長に繋がると考えています。 |
Ⅳ.パルディアに懸ける想いとは?
パルディアは周りよりも早く成長を実感できる場所だと思います。 自分はパルディアに入社して自分の想像より早く色々な経験をし、成長していると感じております。 そのためパルディア社員ひとり一人がパルディアで働くことで成長を感じ、 やりがいを持って働ける場所だと想ってもらいたいと思っております。 しかし「成長」や「やりがい」は社員ひとり一人によって感じ方も違うと思います。 まずはパルディアにおける「成長」や「やりがい」といった考え方の核の部分をしっかり作っていき、 それに沿った「成長」・「やりがい」を感じられる会社に成長させていきたいと思います。 |